ふとパソコンの画面を見たら、「WINDOWS10」への移行作業をしていました。自分ではそのような操作をした覚えが全く無いのでほっておきました。
しばらくして画面を見たら、私のフルネームが出ていて「次へ」と指示されていました。
以前このブログの管理者の方(個人的にパソコンの定期点検をお願いしています)に伺ったところ、「導入にはもう少し様子をみた方がいい」と言われていました。
それでその画面から「承諾書」を探し拒否をしようと書面を開きました。相当長い文章の最後のページに「承諾する」「拒否する」の欄があり、「拒否すると通常画面に戻るのに時間がかかる場合があります・・・等々」と。しかし気にせず「拒否」ボタンを押しましたら「本当にいいのですか?・・・等々」と、あらためて「拒否」のボタンを押すよう提示されました。再度「拒否」ボタンを押しました。
勝手に作動したと思われるパソコンで、私の名前が漢字で提示され、半強制的な承諾書の指示に、インターネットの怖さを身近に感じました。
世の中にはサイバー攻撃の怖さが知られ、今朝の新聞には伊勢サミットの近くの旅館の無線LANに、ワナしかけられていたと報じられています。
どのように気をつければ良いのか全くわかりませんが、ともかく今は「WINDOWS10」への移行作業は希望していず、画面もすぐに元のバージョンに戻りましたのでほっとしています。
早苗さん、事前にお知らせできてなくてすみません、
かなり強引にアップデートされてしまうみたいです。この所そのお客様フォローでバタバタです。
win7にもどった後の不具合はありませんか?
「WINDOWS10」への移行の仕方が問題になっているのですね。今のところ、問題はありません。何かありましたらよろしくお願いします。