お元気ですか

お元気ですか

元気の出るサイト

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • さなえのささやき
  • コミログ
  • 牧野さん
  • 倉地さん
  • 余川さん
  • メニュー

あけましておめでとうございます。

昨年中はこちらのサイトをご覧いただきありがとうございました。 本年もよろしくよろしくおねがいいたします。

魅力的な地元の吹奏楽団!

先日、地元(板橋区)の吹奏楽団のコンサート(第31回定期演奏会)に友人達と行き、みごとな演奏にしびれて来ました。この吹奏楽団は、東京都大会の一般部門で3年連続の金賞を受賞しています。今年は四連覇をかけています。 10年以 続きを見る →

お詫び

4月29日に「介護保険 使い方 ざっくり講座」を投稿しましたが、その中の ①介護保険が必要になり申請しますと・・・「要支援1・2」「要介護1~5」・・・援助をしてもらえます。 そのために・・・、事前・もしくは必要になった 続きを見る →

今日から6月!

手術の回復もまあまあで、2ヶ月間お休みをしていた活動に復帰します。 資格試験の勉強・ボランティア・書道等々の地元の講座にいくつかと、無理のない範囲で楽しみたいと思っています。 昨日は久しぶりに銀座(勤務先でした)に行きま 続きを見る →

とても幸せな日でした!

今日は、私の「大学卒業と股関節手術の退院」について、年上の尊敬させて頂いているご夫婦に祝って頂きました。場所は銀座6丁目で、私には縁のないかなり高級なお店です。 お店に着きましたら調理場の前を通って個室へ案内されました。 続きを見る →

大エルミタージュ美術館展

今日は、先にこのブログに書きました大学時代の料理教室の仲間の一人(国家試験挑戦中!この3月に卒業したばかりの若い女性!)と、六本木の森アーツセンターギャラリー52階で開催しています「大エルミタージュ美術館展」に行ってきま 続きを見る →

臨海のやすらぎ!

だいぶ足も回復してきて、階段の昇降も以前に比べてとても楽になりました。術後がかなり苦しかったのですが、やっと手術をして良かったなあと思えるようになりました。 そんな中、先日「天王洲アイル駅」があるビルの一角にある「銀河劇 続きを見る →

入院中のアレコレ 3 

今回は「夫がいる方の赤裸々な気持ちと、友人たちへの感謝の気持ちを」 ○私と同じ股関節の手術を、私より一週間早く手術をされた患者さん(70歳位の女性2人 配偶者有り)と同室でした。自分のこれからの回復の姿だなあと、何気なく 続きを見る →

入院中のアレコレ 2

今回は、「役に立ったこと・役にたった道具」のお話を。 ○手話(20年以上前に手話を勉強しました。) 手術は全身麻酔で人工呼吸器をつけていましたので、麻酔が覚めましたら喉が半端なく痛く声が全く出ず、そして喉がやたらとかわい 続きを見る →

入院中のアレコレ 1

先にもアップをしましたが、4月11日~20日迄、人工股関節の手術で入院をしていました。その間のアレコレをいくつか・・・。 ○まず最初から少々下ネタですが・・・ 超若い新人男性看護師(以下A)と、私の隣のベッドの患者さん( 続きを見る →

「私の宝物の料理教室」 2

昨日の続きです。 最終回の今年2月のパーティのラストに、皆さんから色紙を頂きました。真ん中に大きく「これからもよろしくお願いします!!」とあり、4分割をしてそれぞれの思いをぎっしり書いて下さっていて、読むうちに涙がこみ上 続きを見る →

「私の宝物の料理教室」 1

この3月に大学を卒業しましたが、その4年間、若い学生さん達が我が家に来てくださり、楽しい料理教室を開いておりました。全18回。 遡りますと4年前の一年生の時、「法学」の授業の前後に「ワンコイン(500円)KYO― 簡単で 続きを見る →

今日は、憲法記念日

竹橋にあります国立公文書館に行って来ました。催しのタイトルは「誕生 日本国憲法」~5月7日まで(休館日無し 午前9:45開館 常に無料) 国立公文書館には、大学に入ってからですが何度か行っています。いつも閑散としています 続きを見る →

ミュシャ展

六本木の新国立美術館で、「ミュシャ展(~6月5日・火曜日休館・但し明日の5月2日は開館)」をやっています。 股関節の手術からそう時間はたっていませんが、だんだん近所の散歩だけでは物足りなくなって来ました。美術展に行きたく 続きを見る →

病院へのお見舞いは、「5分」の提案!

今回、私は友人・知人達全員にお見舞いをお断りをしました。肉親を含め数人だけに病院名・入院日等を伝えました。 知人の中にはそう言いますと、とても嫌な顔をした方がいました。本人が来ないで頂きたいと言っているのに、なぜ我を通そ 続きを見る →

介護保険 使い方 ざっくり講座

前回のブログの最後に、下記の一文を載せました。 *介護保険を適用される人は、65歳以上か40歳以上の特定疾患のある人で、なんかしら生活に不便を感じている人です。申請し認められますと状況に応じたサービスを受けることが出来ま 続きを見る →

人口股関節の手術をして、退院してきました!

しばらくご無沙汰して、すみませんでした。右の股関節を人工股関節に変える手術で、4月11日に入院し翌日に手術をし、20日に退院してきました。 この10日間に経験したことはなかなかのもので、まだ整理仕切れていませんがおいおい 続きを見る →

「シルバー川柳」

先日本屋さんへ行き目的の本を購入し、ふと目にとまったのが「シルバー川柳」というタイトルの本。みやぎシルバーネット+河出書房新社編集部 編 税込千円 立ち読みをしたところ、思わず噴き出し笑いが止まりません。元気がないときに 続きを見る →

卒業したら、不安が消えました!

卒業しましたらやっぱり力が入っていたのか、ずいぶん心が軽くなりました。そして何十年も自分にまとわりついていた「不安」が、何故だか消えていました。物心ついてから常に私を不安にしていたものは漠然としているものであって、その姿 続きを見る →

卒業式を迎えました!

3月25日に九段下にある武道館で卒業式がありました。マンモス大学のため、午前と午後の二回に亘っての卒業式。武道館の柔道や剣道などの試合をする場所に椅子をめいっぱい並べ、卒業生はそこと上方の観客席に亘りワンサカ!私は午後の 続きを見る →

下北沢でのデート🎶💄😆🎵 (お詫び→下から5行目を訂正します)

最近、シニア用スマホとタブレットを購入しました。数人の方のお力を頂き、取りあえずスマホのメールと電話の送受信の操作が、あいまいながら何とか出来るようになりました・・・。 それで、今始めてタブレットから投稿をしています・・ 続きを見る →

講演「人が回復するのに 締め切りはありません」 2

2月14日に「講演『人が回復するのに 締め切りはありません』」を投稿した後に、講師の夏かり郁子(精神科医)氏の著書「心病む母が遺してくれたもの」・「もうひとつの『心病む母が遺してくれたもの』」と、中村ユキ氏の著書で、漫画 続きを見る →

銀メール会懇親会

26日では久しぶりに皆様と活気のある懇親と親愛なる雰囲気が醸しだされていて一時の 時間を堪能しました。 それにしても菅野さんの4年間の長期の学業を卒業した頑張りには敬服しています。 菅野さんの現代に必要な経験の蓄積・趣味 続きを見る →

若い学生さん達に、幸せを頂きました!

今日は2月25日。丁度一月後の3月25日の大学の卒業式に、仲良くしてくれた同級生の友人たちも昨年留年した友人も私も卒業式を向かえます! ただ・・・、一人の若い学生は教職を目指していましたが留年することになりました。先日彼 続きを見る →

毎食時、生キャベツ8分の1を食べて下さい!

昨年の夏ごろ受けた健康診断の結果を地元の内科医に見て頂きましたら、「まずは体重を落とそうか?毎食の最初に生キャベツ8分の1を食べて、それからたんぱく質を・・・・」と、アドバイスを受けました。(詳細は、11月の「ささやき」 続きを見る →

講演会「人が回復するのに締め切りはありません」

この2月11日に「東京自殺防止センター主催」の講演会に行ってきました。 講演のタイトルは「人が回復するのに 締め切りはありません」 講師 夏かり郁子(精神科医) 著書 「心病む母が遺してくれたもの」他一冊 ◎講演内容を、 続きを見る →

真似したいなあ。出来るかなあ!

お昼ごろの電車の中でのことでした。 隣に座っていた上品なご婦人が、何度も咳こまれ、とても苦しそうにされています。「私だったら、こんな時はのど飴をなめるんだけどなあ・・・」と、「良かったら、おなめになりませんか?」と飴を差 続きを見る →

ドタキャンされて・・・/でもかつては私も・・・

昨日は上野駅で友人(一人暮らし)と午前11時に待ち合わせをし、国立博物館の「春日大社 千年の秘宝展」に行く予定でした。駅に着いたので携帯を確認しましたら、なんと「朝から腰が痛いので行かれません。ごめんなさい。」と、友は待 続きを見る →

断捨離はお早めに?!

昨年の10月位だったでしょうか・・・、リビングと和室にある引き出し(合わせて20個程)を、使い勝手を考え互いに総入れ替えをしました。結果「バッチリ整理整頓が出来て、良し良し!」と満足のいくものでした。 ところが・・・あれ 続きを見る →

卒業、たぶん大丈夫です!

先週、4年間最後の後期試験が終わりました。後は卒業への単位が全て取れたかどうかということになります。試験の手ごたえでは大丈夫という感触が有りましたが、それでも、今週ちょっと心配な教科の担当教員の部屋に行き、お礼を兼ねて成 続きを見る →

「いただきます!」

先日、気のおけない友人とお店で昼食を摂りました。二人の前に注文したものが置かれ、それまでそれとなく話していたので、二人とも「頂きます!」も言わずに「それでねえ~」とか何とか言いながら食べ始めました。 私はその食事を一口二 続きを見る →

あけましておめでとうございます。

  こちらのサイトも大変ご無沙汰ですが・・・ あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今年は、元旦から晴天に恵まれ私のところからも富士山がきれいに見れました 初日の出(既にだいぶ上の方 続きを見る →

失せ物、発見!

先日、とうとう風邪を引いてしまい熱も出ました。しかし22日はボランティアの予定が入っており、何とか頑張ってお昼過ぎからボランティアをし、終了は午後6時過ぎ。その後、自宅の最寄り駅の改札を出た時、バックの他に持っていた袋が 続きを見る →

暮れに思うこと!

暮れもいよいよ押し詰まってきましたね!皆さま、何となく気ぜわしいお気持ちでお過ごしのことと思います。当然、私もです。 来年3月の卒業を控え、卒論はあと一歩・最後の学期末試験とレポート提出等々とワサワサとした日々を過ごして 続きを見る →

速水御舟

友人たちに、「山種美術館」一押しの速水御舟の展覧会に行きませんか?と打診し、話しがまとまりその日を楽しみにしておりました。明日がその日だと、いつものように忘れないようにと「メモ」を書いてテーブルに置きました。明日は○○さ 続きを見る →

毎食、まずキャベツ八分の一から!

この夏に健康診断を受け、その結果いくつもの赤信号が発せられました。慌てて内科に行きました。 先生「アルコールは毎日どのくらい飲んでいますか?」私「毎日、350mlのビールを二本とウイスキーの水割りを少々です。」 先生「成 続きを見る →

新年に向けて!

11月なのに東京は雪に見舞われ、紅葉を楽しむゆとりもないままに一気に寒くなりました。そんな中、私はついに最終学年になり、卒論制作のプレッシャーがジワジワと迫ってきています。このところ資料の確認とパソコンの打ち込みに脳殺さ 続きを見る →

もう、クリスマスプレゼント!!!

特にコレと言った理由は思い当たらないのですが、ここ数日小さなイライラを体のあちこちに感じていました。そんな中、いつものように母がお世話になっている施設に見舞に行き、その後にその施設の中庭で持参のお弁当を食べていました。 続きを見る →

バザーのお手伝い

今日は長年ボランティアをしている団体の、年に一回のバザーのお手伝いに行ってきました。天気もまあまあで、その団体が借りている施設の入り口前の駐車場には古着がたくさん展示されていました。建物の中に入ると、一階・二階にバザー用 続きを見る →

どんな人も一緒に映画を楽しめるユニバーサル シアター!

友からの案内で、視聴覚障害者がいつでも好きな時に映画が見られるようにと、常設の映画館を開く運動に少しだけですが協力させて頂きました。そしてとうとうその映画館が開館いたしました。 映画館の名前は「チュブキ」http://c 続きを見る →

陽に干したふとん

10月に入り晴天の日を三日ほど選んで、布団を干し・敷布、カーテン等々を洗い、衣替えをしてクッションの色を替えたら家の中が一気に秋色になりました。暑さ・寒さは嫌ですが、日本人のデリケートな心はこういう四季の移ろいの中で育ま 続きを見る →

刑務所見学

先日、「刑事政策」の講義をして下さる先生より、授業の一環で府中刑務所(収容者は男性)と栃木刑務所(収容者は女性)を見学する予定ですと言われました。 「刑事政策」の授業とは、「犯罪防止」をどうしたら良いのか?「犯罪被害者」 続きを見る →

話すこと、聴くこと

自分を含めて、女性って何で一からこと細かく話すんでしょうね。結論に至るまでの長いこと!このごろ同い年位の女友だちとの話についしびれを切らして、「で、結論は?」と言いそうになることがたびたび。でも、結局は結論ってないんです 続きを見る →

東北アートの旅

先日の3日間、秋田県・青森県の美術館を巡るツアーに参加してきました。台風もギリギリセーフで、晴天と曇りの中楽しんで来ました。 角館では武家屋敷を散策しながら、平福記念美術館へ。「草薙興宗(くさなぎこうそう)没後80年 日 続きを見る →

悩みを聞いてもらいました!

数日の旅から自宅に戻りシャワーを浴びてさっぱりした後、パソコンの電源を入れました。旅の余韻に浸っていた私でしたが、40代の知人から届いていたメールを読みその文面に脳が一気に凍りつきました。「メールでこんなことを言うのは何 続きを見る →

6日間の素晴らしいメニュー!

今日は台風が上陸し、朝から強風・豪雨で交通機関等々に大きな影響を受けました。仕事の方々は本当に大変だったでしょう!私の友人は自転車通勤をしており、今朝の通勤は半端なかったことと思っています。午後6時前にはやっと雨も風も止 続きを見る →

「き」と「ぎ」が聞き取れなくて・・・。

今回のオリンピックの日本選手たちの活躍はものすごいですね!びっくりしています!パラリンピックでも沢山のメダルを楽しみにしています。 ところでテレビのアナウンサーが言う、「金」と「銀」なのですがどっちだかはっきり聞き取れな 続きを見る →

大学の友人は愛情いっぱい!

先日、大学の友人のお宅に招いて頂きました。彼女は私と同じ社会人入学で、一級下の3年生です。一昨年中国語の授業を一緒に学び、それからたまに授業の後に飲みに行くようになりました。 彼女の魅力はあふれる愛情と体力です!なにせ、 続きを見る →

終活=しゅうかつ=最期への仕度

リオ・オリンピックの現地時間は、日本とは12時間の時差がありますね。なのに日本の昼の12時に近くに水泳の決勝があり、驚いています。現地では真夜中の12時です。そんな時間まで競技をするなんてお国柄なのでしょうか?選手は体調 続きを見る →

今は昔

昨日、大学の夏休みの課題調べのため、自宅から少し離れた区の中央図書館に行きました。必要な本がもよりの図書館に無かったからです。その図書館は、以前実家にいたときに良く勉強をするのに利用していました。バス一本で行け、開放的で 続きを見る →
< >

あなたが元気だと私はうれしい!

    投稿         

投稿ナビゲーション

← 以前の記事

あけましておめでとうございます。

投稿日: 2018年1月2日 投稿者: komi

昨年中はこちらのサイトをご覧いただきありがとうございました。 本年もよろしくよろしくおねがいいたします。

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

魅力的な地元の吹奏楽団!

投稿日: 2017年6月14日 投稿者: sanae

先日、地元(板橋区)の吹奏楽団のコンサート(第31回定期演奏会)に友人達と行き、みごとな演奏にしびれて来ました。この吹奏楽団は、東京都大会の一般部門で3年連続の金賞を受賞しています。今年は四連覇をかけています。 10年以 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

お詫び

投稿日: 2017年6月10日 投稿者: sanae

4月29日に「介護保険 使い方 ざっくり講座」を投稿しましたが、その中の ①介護保険が必要になり申請しますと・・・「要支援1・2」「要介護1~5」・・・援助をしてもらえます。 そのために・・・、事前・もしくは必要になった 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

今日から6月!

投稿日: 2017年6月1日 投稿者: sanae

手術の回復もまあまあで、2ヶ月間お休みをしていた活動に復帰します。 資格試験の勉強・ボランティア・書道等々の地元の講座にいくつかと、無理のない範囲で楽しみたいと思っています。 昨日は久しぶりに銀座(勤務先でした)に行きま 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

とても幸せな日でした!

投稿日: 2017年5月31日 投稿者: sanae

今日は、私の「大学卒業と股関節手術の退院」について、年上の尊敬させて頂いているご夫婦に祝って頂きました。場所は銀座6丁目で、私には縁のないかなり高級なお店です。 お店に着きましたら調理場の前を通って個室へ案内されました。 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

大エルミタージュ美術館展

投稿日: 2017年5月29日 投稿者: sanae

今日は、先にこのブログに書きました大学時代の料理教室の仲間の一人(国家試験挑戦中!この3月に卒業したばかりの若い女性!)と、六本木の森アーツセンターギャラリー52階で開催しています「大エルミタージュ美術館展」に行ってきま 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

臨海のやすらぎ!

投稿日: 2017年5月23日 投稿者: sanae

だいぶ足も回復してきて、階段の昇降も以前に比べてとても楽になりました。術後がかなり苦しかったのですが、やっと手術をして良かったなあと思えるようになりました。 そんな中、先日「天王洲アイル駅」があるビルの一角にある「銀河劇 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

入院中のアレコレ 3 

投稿日: 2017年5月17日 投稿者: sanae

今回は「夫がいる方の赤裸々な気持ちと、友人たちへの感謝の気持ちを」 ○私と同じ股関節の手術を、私より一週間早く手術をされた患者さん(70歳位の女性2人 配偶者有り)と同室でした。自分のこれからの回復の姿だなあと、何気なく 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

入院中のアレコレ 2

投稿日: 2017年5月15日 投稿者: sanae

今回は、「役に立ったこと・役にたった道具」のお話を。 ○手話(20年以上前に手話を勉強しました。) 手術は全身麻酔で人工呼吸器をつけていましたので、麻酔が覚めましたら喉が半端なく痛く声が全く出ず、そして喉がやたらとかわい 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

入院中のアレコレ 1

投稿日: 2017年5月9日 投稿者: sanae

先にもアップをしましたが、4月11日~20日迄、人工股関節の手術で入院をしていました。その間のアレコレをいくつか・・・。 ○まず最初から少々下ネタですが・・・ 超若い新人男性看護師(以下A)と、私の隣のベッドの患者さん( 続きを見る →

カテゴリー: さなえのささやき | コメントを残す

投稿ナビゲーション

← 以前の記事

アクセスカウンター

最近の投稿

  • あけましておめでとうございます。
  • 魅力的な地元の吹奏楽団!
  • お詫び
  • 今日から6月!
  • とても幸せな日でした!
  • 大エルミタージュ美術館展
  • 臨海のやすらぎ!
  • 入院中のアレコレ 3 

最近のコメント

  • 卒業式を迎えました! に komi より
  • 銀メール会懇親会 に sanae より
  • 卒業、たぶん大丈夫です! に 牧野吉治 より
  • 断捨離はお早めに?! に komi より
  • いつの間に「WINDOWS10」へ??? に sanae より

過去の記事

カテゴリー

  • コミログ
  • さなえのささやき
  • ドライブ
  • 余川さん
  • 倉地さん
  • 季節
  • 料理
  • 植物
  • 牧野さん
  • 風景
植物園の紅葉

植物園の紅葉

気持ちよく晴れた日になったので久しぶりに神代植物園を覗いてみた。 近くの深大寺周りでは紅葉が進んで写真を撮るには少し遅すぎかなと思ったが、植物園では逆に少し早い感じであった。
Copyright © 2021 お元気ですか All Rights Reserved.
Catch Kathmandu by Catch Themes